3/25(日)、照葉校区防災訓練が行われました。
訓練の流れは、
【第一部】避難訓練
各自治会・部会が指定する集会所などに避難。人数確認と名簿記名し、
照葉校区住民の緊急時一時避難指定場所である「照葉小学校グラウンド」に向けて
全自治会・部会が集団で避難訓練を行なう。
【第二部】実施訓練
〇応急担架の作り方と使い方
毛布や物干し竿を使って応急担架を作ります。
〇三角巾を使った応急手当の仕方
止血方法や骨折時の腕の吊り方、また捻挫をした時の足首の固定方法などを学びました。
〇消火器の使い方
消火器は、初期消火の場合のみ使用。かなり火が燃えている場合は、すぐさま逃げる!
使用方法は『ピノキオ』。
『ピ』 ピンを抜く 『ノ』 ノズルを伸ばす 『キ』 距離をつめる 『オ』 押す
【第三部】避難食試食会
福岡市消防局のホームページには、「いざという時の応急手当方法」などの
情報も紹介されています。ぜひご覧ください。
福岡市消防局のホームページ