福岡市防災気象情報サイト
本サイトは,福岡市民が台風や集中豪雨から身を守るためにインターネットを通じて防災気象情報を提供するものであり,福岡市および近隣自治体に設置されたテレメータ装置(河川カメラ,水位計,雨量計)による観測情報をリアルタイムで表示しております。
■引用元:福岡市防災気象情報
照葉の環境
天気情報 | |
---|---|
気温 | |
湿度 |
居住者数 | 10,099人 |
---|---|
世帯数 | 3,369世帯 |
(2020年1月末現在) |
今週の生ごみ資源化量 | 533.0kg |
---|---|
総累計 | 49.9t |
今週のCO2削減量 | 186.4kg |
---|---|
総累計 | 17,473kg |
supported by 循環生活研究所
本サイトは,福岡市民が台風や集中豪雨から身を守るためにインターネットを通じて防災気象情報を提供するものであり,福岡市および近隣自治体に設置されたテレメータ装置(河川カメラ,水位計,雨量計)による観測情報をリアルタイムで表示しております。
■引用元:福岡市防災気象情報
〇「避難指示(緊急)」「避難勧告」「避難準備・高齢者等避難開始」「警戒レベル」とは
〇避難所及び避難場所
福岡市では,災害に備えて,公民館や学校,公園等を避難所・避難場所として指定しています。実際の災害時には,避難所は,災害の状況等から安全な施設を選んで開設するので,市が発表する避難情報に注意してください。
・避難所,避難場所等の説明 → 避難所及び避難場所の指定について
・避難所,避難場所等の住所,電話番号など → 避難所及び避難場所一覧
・避難所,避難場所等をマップ(地図サイト)で調べる → 福岡市総合ハザードマップ
・避難所,避難場所等をマップ(PDF)で調べる → 福岡市防災マップ
〇帰宅が困難な時
交通機関の停止等に伴う帰宅困難者に対する支援を行うため,事業所や関係機関等と支援対策を講じています。
災害時,徒歩で帰宅することになった人が,水道水やトイレ等の支援を受けることができる店舗を福岡県避難支援マップから調べることができます。福岡県避難支援マップで徒歩帰宅者支援ステーションの欄にチェックを入れてください。
大規模な地震が発生した場合における滞在者等の安全を図るため,都市再生安全確保計画に基づいて,民間事業者等との施設の提供協力協定を締結し,帰宅困難者対策を実施しています。なお,施設によっては,建物の被害等により開設できない場合があります。
福岡市災害時外国人情報支援センターは,福岡市災害対策本部が設置された場合などに設置され,災害に関する多言語発信や外国人からの多言語相談を受け付けます。
【やさしいにほんご】
福岡市 災害時 外国人 情報 支援センターは,災害のときに できます。
災害の 情報を いろいろな 言語で 伝たえます。外国人は いろいろな 言語で 相談 できます。
◆福岡市災害時外国人情報支援センター(よかトピア交流財団ホームページ)
災害による被害を最小限に抑えるため,外国人の方にぜひ知っておいていただきたい,災害時の備え(地震,津波,台風,水害)を紹介した動画です。
【やさしいにほんご】
災害と 防災(さいがいが おこる まえに 気をつけること,さいがいから 体を まもること)の情報です。外国語で 見ることが できます。じしん,つなみ,たいふう,水がいのとき,どうすれば良いか わかる ビデオを 見ることが できます。
◆あなたを守る災害時の備え(よかトピア交流財団ホームページ)
観光庁監修の外国人旅行者向け災害時情報提供アプリです。国内における緊急地震速報,津波警報,気象特別警報等を多言語で通知します。
【やさしいにほんご】
外国人 旅行者へ 災害の 情報を 伝える アプリです。災害の 情報を いろいろな 言語で 伝えます。
◆safety tips(観光庁ホームページ)
This handbook outlines what people should do in the case of a disaster.
Disaster includes earthquake, heavy rain, typhoon, landslide, fire, and so on.